政界再編?
麻生内閣の支持率低下のニュースがあった。
解散総選挙までのつなぎの性格しかない政権であったにもかかわらず、急激に深刻化した金融危機の流れに飲み込まれて麻生総理は政権の延命を夢見てしまったのかもしれない。
確かに、世界の状況が激変し選挙などしているときではないというのはひとつの見識だと思う。
でも、やはりそれは政権が政権として機能することが前提になる。
最近のいくつかの政権は小泉さんが小泉政権の下で「郵政民営化」ただ一点を争点として獲得した「権力」で食いつないできたものだが、その政策は見る影もなく変質し、にもかかわらず、その資産の恩恵を吸い続けることに何の躊躇もないのだから求心力を期待するほうが無理筋だ。
その権力を受け継ぐからにはその政策を「踏襲」するべきだし、政策を転換するなら国民の信を問うかのいずれかをとるのが筋。
民主主義はその正当性を手続きに委ねているのだから、そのあたりを手前の勝手でこの「委譲された権力」を継承されるとシステムが成り立たない。
私自身は世間が言うほど福田さんを低くは見ていなかったけど、福田さんが「解散」を選択しなかったことには大きく失望した。
福田さんこそが小泉資産に引導を渡し、区切りをつけ、何らかの清算をする使命を追った人だったと思っていたのに。
しかし、それはもう過ぎてしまったこと。
最近は政界再編が話題になっているようだ。
内部の亀裂が表面に出てくるようになり、自民党はもう党として機能しなくなってきているので、そのような話題にもなるのだろう。
しかし、政治家自身は何を基準に再編しようとしているのだろう。
「政治理念」?
そのようにも思えない。
どちらかというと
「生き残り」
を掛けた「政治家としての生存競争」になってくるのではなかろうか?
今の総理を自分たちが選んだということすら都合よく忘れてしまう人たちがどこに移ろうと変わりはしないだろう。
かつて流行った「自己責任」もまた見る影もない。
「政治家」であるために「選挙」に勝てない組織から、「選挙」に勝てる組織に移るだけのこと。
また、不都合があれば別の組織を渡り歩くことになるのだろう。
でも、たとえ真剣に政策で再編が試みられたとしても、世界も日本もより複雑化しているので、これまでのように「保守」とか「リベラル」とか単純に割り切れる時代ではないし、たとえ形だけ単純に割り切られても対応できないだろう。
以前、省庁の再編があったけれども、政界の再編もそれと同じで看板だけが掛け換わるだけに終わりそうだ。
私は政界再編になどまったく期待をしていない。
そんなことよりも自民党議員は自民党に踏みとどまり、野に下り、しがらみから開放されたなかで、風通しをよくし、そこからやり直して民主党に再挑戦してみてはどうか?
そのためには政治屋ではなく政治家を選挙で選ばないとだめだろうな。
別館で以前書いたマクロとミクロで言うならば、ミクロを尊重し、そこにマクロの契機があることを忘れず、常にそこへの配慮を持ちながらも、よりマクロな視野にたって、ミクロとマクロの矛盾を一身に引き受けることができるような人。
これは「自己犠牲」ということになるけど、そんな人はもう出てこないかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント