« 「政権担当能力」というテンプレ | トップページ | 穿った評価 »

2007/08/15

パール判事

私は、極東裁判におけるパール判事(私は過去のエントリーではパル判事と書いていたけど)に以前から興味を持っており、私自身影響をかなり受けていると思う。

今日、そのパール判事の名を2度目にした。

一つはSankeiWebの『首相「パール判事の話楽しみ」』という記事、そしてもう一つはNHKで放送された「パール判事は何を問いかけたのか~東京裁判・知られざる攻防~」という番組だ。

パール判事はいわずと知れた極東軍事裁判で『全員無罪』を主張したインド代表の判事である。
「全員無罪」という言葉だけならば、安倍首相の耳には心地よく響くだろうが、その真意はどう考えても安倍首相の「美しい国」とは相容れない。

安倍総理の
「憲法改定」にも、
「従軍慰安婦問題」に対する姿勢にも、
「南京事件問題」に対する見解にも、
「核兵器」に対する甘さにも、
「軍事力」に肯定的な立場にも、
いずれにも相容れないはずだ。

安倍首相の望む「全員無罪」とパール判事の「全員無罪」とは全く『似て非なるもの』である。
もし、パール判事が存命なら、その孤高な正義と法の人の言葉は安倍首相にとって「耳の痛い話」でしか無いだろう。

もっとも、パール判事は他国の最高指導者に対して押し付けがましいことなどは言いそうも無いが・・・

彼は日本の戦時中の行為に非道や悪を見なかったのではない。
明確にそれを(誇張もあるだろうことを加味した上で尚)疑いの無い事実として認め、容赦なく非難している。
誇張があるからそのような事実は不確かだとか無かったなどという安倍首相の立場とは明らかに違う。
そして、他でもない日本人自身がそのことに真摯に向き合うことを心底願っていた人である。

ただ違うのは、彼の非道に対する非難は、戦争に関する全ての(戦勝国によるものも含む)非道・理不尽にも同様に向けられている事である。

「平和に対する罪」「人道に対する罪」といった事後法による断罪は法理にも適わないだけでなく、その罪を逃れうる戦争に関わった国(戦勝国も含め)などはないという事であり、それは「戦争」に、そして「力による平和」に一切の正当性を認めない「絶対的な平和主義」の信念に貫かれている。
そんな「平和主義」に対する絶対的な信念と「美しい国」がかみ合うはずが無かろうにと思う。

「全員無罪」という言葉だけをつまみ食いして、のこのこインドまで出かけてパール判事のご長男に会って何を話そうというのだろう。

「信念」とか「孤高」とか「精神性」といった今の安倍首相が切実に望むものを確かにパール判事は備え、体現しているかもしれないが、そのあり方に触れたときに思い知らされるのはそれこそ圧倒的な「格の違い」でしかないのではないか?

しかし、その「格の違い」を感じる感性が首相に有ったとしたら、
「パール判事は日本とゆかりのある方だ。お父さまの話をうかがえることを楽しみにしている」
なんて暢気なコメントを残してインドまで恥をかきにいく選択などはしないだろう。

私はこのあたりの首相の感性がまるで理解できない。

記事では「アジア諸国などの反発」を心配しているようだが、反発よりも嘲笑を心配したほうがいいのではないか?

|

« 「政権担当能力」というテンプレ | トップページ | 穿った評価 »

コメント

パール判事が東京裁判で全員を無罪にした理由は「裁く側も日本と同じ様な事(他国侵略)をやってきた」このことに対する抵抗であったと思う。
何も太平洋戦争で日本の戦争行為を正当化したものではないと思う。
一部の馬鹿な学者、有名人、又は青年団体は憲法改正を唱えているが一度、自分自身がアフガンでもよい、イラクでもよい、今、戦争している現場で銃を持ち戦ってみたら解かるだろう。改憲論者ほど戦争の悲惨さと無意味さを真に知っていないと思う。改憲論者の考えているほど今の日本は世界に「プライド」を持てる国にはまだなっていない。今更、改憲してもアメリカの手伝いをするに過ぎず、アメリカの敵を日本も背負うこととなり、新幹線にも安心して乗れない国になるだろう。アメリカの大義名分は民主主義のためというが本音は経済第一主義である。
歴史を勉強すれば「小学一年生」でもわかるはずである。阿部さん日本国民は貴方や小泉さんが思うほど「愚か者」ではない。

投稿: 多良新太郎 | 2007/08/15 05:53

多良新太郎さん コメントありがとうございます。

パール判事の言葉には、そのベースになる確固たる前提があると思うのです。
それはやはり「絶対的平和主義」であって、「力や暴力」により物事を解決していくことへの絶対的な否定があるはずです。
その前提を共有しない限りは「言葉」は無意味になってしまうように思います。

そのベースに立ってはじめて、連合国の暴力も否定され、結果的に日本の暴力への責任が「相対的」に薄まる(ようにみえる)ことになり、極東裁判の正当性に疑義をはさむことができる。

「絶対的平和主義」が「理想」に過ぎず「現実的」ではないとして「力を信奉」する現アメリカ政府の要請に諾々と従い、その文脈で自ら「平和主義」を卑屈だ・自虐だと言い放つ安倍首相にパル判事の「連合国の暴力の告発」も「全員無罪」も引用する条件が満たされているとは思えないのです。

よくよく考えると「美しい国」にしても、「卑屈・自虐的」にしてもパール判事の残した「言葉」に似たような表現はあるのですが、彼の言葉は全て彼の理路の前提であるところの「絶対的平和主義」「暴力の否定」の上にあってこそ意味のあることで、安倍総理はここでもまたパール判事の理路を構成する前提(絶対的平和主義・暴力の否定)を無視して、その言葉だけを「つまみ食い」をしているようにしか私には思えないのです。

多良新太郎さん(修正:敬称が抜けてました)が言われたイラクやアフガニスタンにおける「テロとの戦い」もまた「力を信奉」し、その軍事力による「暴力」を前提としている以上、パール判事の理路からすれば即否定されるべき事態なのに、これを肯定する立場に立つものがパール判事に感銘を受けて,その言葉で自らを正当化してしまうその論理性というか、それを適用する感性というか、その辺のところが私も理解できません。

投稿: FAIRNESS | 2007/08/16 03:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パール判事:

» パール判事の残したもの [試稿錯誤]
                                 二晩続いたNHKスペシャル。そこそこおもろかった。 1 NHKスペシャル 「A級戦犯は何を語ったのか~東京裁判・尋問調書より~」8月13日(月)総合 午後10:00~11:15 2 NHKスペシャル「パール判事は何を問いかけたのか~東京裁判 知られざる攻防」8月14日(火)総合 午後10:00~10:50 たまたま、前日放映した、作家・城山三郎を追跡した番組の直後に見たので1は興味があった。法廷では沈黙を守っ... [続きを読む]

受信: 2007/08/16 22:48

» 護憲派アマゾネスキャスター、アベシに独占インタビュー(4)(笑) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。) 村野瀬(バーチャルキャスター): 2007年、テレビで言われていることを全部信じていらっしゃる視聴者のみなさん、こんばんは。途中で終わってしまった前回に引... [続きを読む]

受信: 2007/08/26 20:27

« 「政権担当能力」というテンプレ | トップページ | 穿った評価 »